2008年10月22日
帰国
いまから電車に乗って空港に向かいます
色んなことがあったなぁ…
リーグとポカールの優勝を味わえたこと。
ハンドボールが好きなはずなのに、結果を出せないと気が晴れない時期があったこと。
レギュラーとしてレギオナルリーガでプレーできたと思っていたら、突然2軍落ちを告げられたこと。
言葉の壁、文化の違い、環境の違い、ハンドボールで辛い思いもしたけど、それらは海外挑戦する全ての者が避けて通れない道。
帰国するいまはその経験全部が思い出であり、僕の力になっている。
僕は帰国するけど、これからも日本人選手には海外挑戦して欲しい。
人間的にも選手としても大きく成長できることは保証するから。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
さぁーて帰るぞー!

色んなことがあったなぁ…
リーグとポカールの優勝を味わえたこと。
ハンドボールが好きなはずなのに、結果を出せないと気が晴れない時期があったこと。
レギュラーとしてレギオナルリーガでプレーできたと思っていたら、突然2軍落ちを告げられたこと。
言葉の壁、文化の違い、環境の違い、ハンドボールで辛い思いもしたけど、それらは海外挑戦する全ての者が避けて通れない道。
帰国するいまはその経験全部が思い出であり、僕の力になっている。
僕は帰国するけど、これからも日本人選手には海外挑戦して欲しい。
人間的にも選手としても大きく成長できることは保証するから。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
さぁーて帰るぞー!
2008年10月22日
Auf Wiedersehen!
Hallo männer!
Mit ihr habt das Handball spielen viel Spaß gemacht.
Ich war glücklich.
Vielen Dank bis heute!
Alles gute.
Liebe Grüße Ken
Mit ihr habt das Handball spielen viel Spaß gemacht.
Ich war glücklich.

Vielen Dank bis heute!
Alles gute.

Liebe Grüße Ken
2008年10月22日
最後の夜
この住居は僕やチームメイトが住んでいるところです

この部屋で過ごすのもいよいよ最後かぁ…

大きい部屋ではないけれど、静かな部屋だったのでとても気に入ってました。
隣の大きな部屋も使ってよかったんだけど、いつも落ち着くこの部屋に居ました。
当たり前のように生活してたけど、帰国が決まった今、ドイツにいたんだなーって、しみじみ思います。
この部屋で過ごすことができて、無償で提供してくれたカーステン(元監督)に感謝しています


この部屋で過ごすのもいよいよ最後かぁ…

大きい部屋ではないけれど、静かな部屋だったのでとても気に入ってました。
隣の大きな部屋も使ってよかったんだけど、いつも落ち着くこの部屋に居ました。
当たり前のように生活してたけど、帰国が決まった今、ドイツにいたんだなーって、しみじみ思います。
この部屋で過ごすことができて、無償で提供してくれたカーステン(元監督)に感謝しています

2008年10月21日
思い出

帰国準備のために荷物をまとめていると、全ての物に対して思い出があり、これまでのドイツ生活を思い出す。
写真、新聞、メダル、チームジャージ、ユニフォーム、トレーニングウェア…
ドイツで戦ってきた証であり、思い出の物だ。
ただ僕は日本でもハンドボールを続ける予定なので、過去を振り返るのにはまだ早い。
思い出の品は保管して、将来引退した時にドイツでの思い出に浸ろうと思う。
ROAD TO BUNDESLIGA は終わっても、僕のハンドボールはまだ終わらないからね。
2008年10月20日
第5節(2軍)ラストゲーム

第5節はホームでZwönitzer HSV 1928と対戦。
試合結果:34対23(14対6)
個人結果:12得点
ドイツでの最後の試合、3週間ぶりの試合、久しぶりのセンターということもあり、試合前はとても緊張しました。
しかもツヴェニッツァーは昨シーズン・オーバーリーガ(4部)に所属していたチームで5部リーグ・4節消化時点で首位。
案の定、試合開始から15分くらいは試合勘が鈍っていたので、感覚を取り戻すまではゲームメイクを優先。
誤魔化しながらも得点を重ねてからはゲームに慣れ、なんとか落ち着いてプレー。
後半はマンツーマンで守られましたが、クイックスタート、カットイン、7mTで得点を重ね、ドイツに来て初めて2桁得点することができました

この試合には1軍の監督・選手たちが僕の応援に来てくれていて、試合終了時には2軍の選手たちに囲まれました。
皆の厚意の嬉しさ、この試合がドイツでの、そしてプロとして最後の試合と思ったら、恥ずかしながら涙が…
この試合が僕の目標だったブンデスリーガではなかったけれど、最後は最高のパフォーマンスでチームを勝利に導くことができたと思います。
何より皆、喜んでくれたし、最後に結果を残せて本当に良かったです。
そして1軍の試合後に帰国発表があり、記念品を頂きました

試合の方は見事な逆転勝利を収め、皆が僕のことを胴上げしてくれました。
忘れられない思い出です。
2008年10月18日
完全帰国
急な話で申し訳ありません。
海外挑戦を終え、帰国することを決心しました。
理由は1軍とか2軍は関係なく、特に今は病気の姉の傍にいて家族を支えるべきだと僕自身が判断したからです。
自分で決めたことなので帰国することに後悔はありません。
ブンデスリーガ選手になることはできませんでしたが、ドイツでプレーする夢は叶いましたから。
ただ応援してくれる皆の期待に応えることができなかったことは大変申し訳ないです。
日曜日の2軍の試合がドイツでの最後の試合となります。
プロハンドボール選手としても最後の試合です。
色々な想いが交錯しますが、コートに立つ以上しっかりプレーしなくてはいけませんね。
海外挑戦を終え、帰国することを決心しました。
理由は1軍とか2軍は関係なく、特に今は病気の姉の傍にいて家族を支えるべきだと僕自身が判断したからです。
自分で決めたことなので帰国することに後悔はありません。
ブンデスリーガ選手になることはできませんでしたが、ドイツでプレーする夢は叶いましたから。
ただ応援してくれる皆の期待に応えることができなかったことは大変申し訳ないです。
日曜日の2軍の試合がドイツでの最後の試合となります。
プロハンドボール選手としても最後の試合です。
色々な想いが交錯しますが、コートに立つ以上しっかりプレーしなくてはいけませんね。
2008年10月15日
新監督

ヴォルフガンク監督が指揮を執ることになり、今日は1軍のトレーニングに参加してきました。
61歳と高齢な監督だが、僕が感じた印象では経験豊富そうだ。
今日の主なトレーニングはサッカーしてシュート練習のみ。
特にアピールする場はなかった。
いつか新監督にアピールできる機会がある時、僕のプレーを見せたいと思う。
2008年10月14日
カーステン
カーステンが監督解任となりました。
一度は更迭の話がでたけど、存続となってから2連勝してるのに何故…
カーステンのことを紹介すると、彼は現役時代、デーリッチの2軍でプレーしていました。
デーリッチの2軍選手は20歳以下が多く、有望な若い選手が他のクラブから移籍してきます。
故郷ツヴェニッツから移籍してきたカーステンもいい選手だったと思いますが、当時は現在ドイツ代表のラース・カウフマン選手や植松選手といったレベルが高い選手がいたので出場機会がそれほど得られなかったそうです。
その後の彼は怪我の理由もあって指導者を目指し、コーチの資格を取得しにスペイン・バルセロナに行きました
スペインでは、あの有名なFCバルセロナでコーチとしてハンドボールを勉強し、その経験を生かして指導してきました。
人間的にも素晴らしく、優しく、面白く、頭が良く、そしてみんなから信頼されています。
一昨年まではコーチでしたが、監督として初指揮の07/08シーズンは、いきなりオーバーリーガとポカールを優勝させ、今シーズン初めのスーパーカップも獲得し、3冠を達成。
彼の指導力、采配、選手獲得のマネジメントが良かったからでしょう。
まだ解任の理由はハッキリとはわかりません。
ただオーナーが決めたということはわかってます。
今、チームはオーナーが私物化しているから…
僕はカーステンにプレーで恩返しがしたかった…
Er ist der ideale Mann für diesen Posten und er verdient Lob für seinen Fleiß!!
一度は更迭の話がでたけど、存続となってから2連勝してるのに何故…
カーステンのことを紹介すると、彼は現役時代、デーリッチの2軍でプレーしていました。
デーリッチの2軍選手は20歳以下が多く、有望な若い選手が他のクラブから移籍してきます。
故郷ツヴェニッツから移籍してきたカーステンもいい選手だったと思いますが、当時は現在ドイツ代表のラース・カウフマン選手や植松選手といったレベルが高い選手がいたので出場機会がそれほど得られなかったそうです。
その後の彼は怪我の理由もあって指導者を目指し、コーチの資格を取得しにスペイン・バルセロナに行きました

スペインでは、あの有名なFCバルセロナでコーチとしてハンドボールを勉強し、その経験を生かして指導してきました。
人間的にも素晴らしく、優しく、面白く、頭が良く、そしてみんなから信頼されています。
一昨年まではコーチでしたが、監督として初指揮の07/08シーズンは、いきなりオーバーリーガとポカールを優勝させ、今シーズン初めのスーパーカップも獲得し、3冠を達成。
彼の指導力、采配、選手獲得のマネジメントが良かったからでしょう。
まだ解任の理由はハッキリとはわかりません。
ただオーナーが決めたということはわかってます。
今、チームはオーナーが私物化しているから…
僕はカーステンにプレーで恩返しがしたかった…
Er ist der ideale Mann für diesen Posten und er verdient Lob für seinen Fleiß!!

2008年10月12日
第5節(1軍)、第4節(2軍)
1軍
対戦相手:TSV Friedberg
試合結果:28対26
2軍
対戦相手:SSV Chemnitz-Rottluff
試合結果:32対26
共にアウェーで戦い、無事に勝利を収め、2連勝です
いよいよ来週末から2軍の試合に出場できます!
しっかり準備しないと
対戦相手:TSV Friedberg
試合結果:28対26
2軍
対戦相手:SSV Chemnitz-Rottluff
試合結果:32対26
共にアウェーで戦い、無事に勝利を収め、2連勝です

いよいよ来週末から2軍の試合に出場できます!
しっかり準備しないと

2008年10月10日
ブンデスリーガ選手
昨日は植松 伸之介選手と内林 絵美選手がライプツィヒに来ていたので一緒に昼食を食べました
シンノスケとは試合会場では会っていたけど、ゆっくり話ができたのは久しぶり。
ドイツのプロハンドボール選手として家族を養っているのを見て、改めて凄い選手だなと再認識しました。
絵美さんにはいつもの伝説のギャグセンスで笑わせてもらい、また色々と相談に乗ってもらいました。
今後のドイツでのハンドボール生活をどうするか、もう一度よく考えたいと思います。
2人は僕が誇る日本人ブンデスリーガ選手
今後の活躍も非常に楽しみです!
シンノスケとは試合会場では会っていたけど、ゆっくり話ができたのは久しぶり。
ドイツのプロハンドボール選手として家族を養っているのを見て、改めて凄い選手だなと再認識しました。
絵美さんにはいつもの伝説のギャグセンスで笑わせてもらい、また色々と相談に乗ってもらいました。
今後のドイツでのハンドボール生活をどうするか、もう一度よく考えたいと思います。
2人は僕が誇る日本人ブンデスリーガ選手

今後の活躍も非常に楽しみです!
2008年10月09日
ボーリング
昨日は2軍のトレーニング前に、例の1軍の団結会、ボーリングに参加してきました。
監督が1軍所属と考えてくれてるから呼んでくれるのかもしれないけど、正直いまはボーリングを楽しむ余裕はない。
コート外でコミュニケーションを取ることは多少必要かもしれないけど、いまの僕には必要ない。
普段会わなくたって仲が悪くなる訳ではないし、1軍に復帰できた時に呼ばれた時の方が純粋に楽しめる。
断れば「何で来ないんだ?」と言われるから我慢して参加してるけど、皆に気を使ってもらってるし、僕も気を使ってる。
僕はハンドボールで結果を残してる時、ドイツ生活を充実させることができる。
いまは目の前のハンドボールだけに集中したい。
監督が1軍所属と考えてくれてるから呼んでくれるのかもしれないけど、正直いまはボーリングを楽しむ余裕はない。
コート外でコミュニケーションを取ることは多少必要かもしれないけど、いまの僕には必要ない。
普段会わなくたって仲が悪くなる訳ではないし、1軍に復帰できた時に呼ばれた時の方が純粋に楽しめる。
断れば「何で来ないんだ?」と言われるから我慢して参加してるけど、皆に気を使ってもらってるし、僕も気を使ってる。
僕はハンドボールで結果を残してる時、ドイツ生活を充実させることができる。
いまは目の前のハンドボールだけに集中したい。
2008年10月08日
ギックリ腰
以前、ギックリ腰をやった箇所が炎症してるようで腰痛が続いている。
フェイントとジャンプシュートの時に痛みを感じるし、悪化が怖いのでプレーに支障が出ている。
アイシングを1日に何度も続けて先週よりだいぶ良くはなったが、今朝のトレーニングには痛みで参加できなかった。
まだ今週末は試合の出場資格がないので来週末までに何とかしよう。
フェイントとジャンプシュートの時に痛みを感じるし、悪化が怖いのでプレーに支障が出ている。
アイシングを1日に何度も続けて先週よりだいぶ良くはなったが、今朝のトレーニングには痛みで参加できなかった。
まだ今週末は試合の出場資格がないので来週末までに何とかしよう。
2008年10月07日
国体閉会
国体が終了しました。
成年男子は予想通り日本リーグチームがベスト4に残り、埼玉県(大崎電気)が5連覇となる優勝。
少年男子は長崎県(選抜)、少年女子は京都府(洛北)、男子は選抜だが夏の覇者が優勝した。
洛北高校は今年度も3連覇を達成。
全日本総合が楽しみな高校チームだ。
そして成年女子は石川県(北國銀行)が優勝したが、準優勝の茨城県は大学チームの筑波大学。
日本人構成とは言え、大学チームが熊本県(オムロン)、広島県(メイプルレッズ)を倒して決勝に進んだのは歴史に残る快挙だったと思う。
決勝も2点差と僅差
準優勝は素晴らしい成績だし、インパクトを残した筑波大学。
これまたインカレと全日本総合が楽しみなチームです
成年男子は予想通り日本リーグチームがベスト4に残り、埼玉県(大崎電気)が5連覇となる優勝。
少年男子は長崎県(選抜)、少年女子は京都府(洛北)、男子は選抜だが夏の覇者が優勝した。
洛北高校は今年度も3連覇を達成。
全日本総合が楽しみな高校チームだ。
そして成年女子は石川県(北國銀行)が優勝したが、準優勝の茨城県は大学チームの筑波大学。
日本人構成とは言え、大学チームが熊本県(オムロン)、広島県(メイプルレッズ)を倒して決勝に進んだのは歴史に残る快挙だったと思う。
決勝も2点差と僅差

準優勝は素晴らしい成績だし、インパクトを残した筑波大学。
これまたインカレと全日本総合が楽しみなチームです

2008年10月06日
第4節(1軍)、第3節(2軍)
共にホームで試合でした。
1軍
対戦相手:VfL Waiblingen
試合結果:24対21(14対13)
VfL Waiblingenは現在最下位(16位)のチームだったので、今日は絶対に負けられない相手だった。
試合は前半から終盤まで油断できない展開でハラハラしたけど、終盤の大事な場面でマサが3連続得点して、何とか逃げ切ることができた
この試合でリーグ戦初勝利、連敗脱出となり15位から12位に浮上
ホームゲームは観客のためにも勝たないと、ファンが離れていってしまうので本当に勝てて良かった。
監督も一安心だろう。
苦しい戦いだったけど、ようやく光が見えた試合でした。
2軍
対戦相手:BSV Limbach-Oberfrohna
試合結果:30対25(14対13)
昨シーズン、一緒にプレーしていた2mエースのマチョは足首捻挫で欠場
彼は仕事の都合で2軍にいるけど、実力は1軍でも確実にレギュラーになれる実力者。
試合はマチョが不在で不安だったけど、後半中盤からリードを広げて、こちらもリーグ戦初勝利
まだ僕は来週の試合も出場できないから、次のアウェー戦も頑張ってほしいです
今日は2軍の試合を観て、早く試合に出たいと思った。
1軍の試合は正直に言うと…勝った嬉しさ、自分がいない寂しさと悔しさが入り混じった気持ちになった。
前を向くことはできてるけど、この気持ちを払拭するには1軍に戻って試合に出場し、個人の結果も残しつつ勝利に貢献するしかない。
いつでもどこでもやるべきことは変わらない。
焦らず目の前のことに全力を尽くそう。
僕のことを応援してくれる方たちのためにも頑張りたい。
1軍
対戦相手:VfL Waiblingen
試合結果:24対21(14対13)
VfL Waiblingenは現在最下位(16位)のチームだったので、今日は絶対に負けられない相手だった。
試合は前半から終盤まで油断できない展開でハラハラしたけど、終盤の大事な場面でマサが3連続得点して、何とか逃げ切ることができた

この試合でリーグ戦初勝利、連敗脱出となり15位から12位に浮上

ホームゲームは観客のためにも勝たないと、ファンが離れていってしまうので本当に勝てて良かった。
監督も一安心だろう。
苦しい戦いだったけど、ようやく光が見えた試合でした。
2軍
対戦相手:BSV Limbach-Oberfrohna
試合結果:30対25(14対13)
昨シーズン、一緒にプレーしていた2mエースのマチョは足首捻挫で欠場

彼は仕事の都合で2軍にいるけど、実力は1軍でも確実にレギュラーになれる実力者。
試合はマチョが不在で不安だったけど、後半中盤からリードを広げて、こちらもリーグ戦初勝利

まだ僕は来週の試合も出場できないから、次のアウェー戦も頑張ってほしいです

今日は2軍の試合を観て、早く試合に出たいと思った。
1軍の試合は正直に言うと…勝った嬉しさ、自分がいない寂しさと悔しさが入り混じった気持ちになった。
前を向くことはできてるけど、この気持ちを払拭するには1軍に戻って試合に出場し、個人の結果も残しつつ勝利に貢献するしかない。
いつでもどこでもやるべきことは変わらない。
焦らず目の前のことに全力を尽くそう。
僕のことを応援してくれる方たちのためにも頑張りたい。
2008年10月05日
国体
大分県で国民体育大会が開催されていますね!
5連覇を狙っている埼玉県(大崎電気)が今年も有利かな?
この時期になると本戦に出場できなかった東京選抜時代と明星クラブとして出場した兵庫国体を思い出します。
嬉しいことも悲しいこともありました。
国体は思い出深い大会です。
この時期になると当時のメンバーを思い出し、懐かしく、そして時が過ぎるのが早いなっていつも思います。
僕は仲間に恵まれました。
日本に戻った時は、また家族のような関係を築いたチームでプレーしたいです。
5連覇を狙っている埼玉県(大崎電気)が今年も有利かな?
この時期になると本戦に出場できなかった東京選抜時代と明星クラブとして出場した兵庫国体を思い出します。
嬉しいことも悲しいこともありました。
国体は思い出深い大会です。
この時期になると当時のメンバーを思い出し、懐かしく、そして時が過ぎるのが早いなっていつも思います。
僕は仲間に恵まれました。
日本に戻った時は、また家族のような関係を築いたチームでプレーしたいです。
2008年10月04日
統一記念日
10月3日(金)は旧東ドイツと旧西ドイツが統一した記念日で祝日でした!
試合に出場できるまでは週末オフとなるので今週末は3連休。
身体を動かしたいけど、2軍ではセンターを務める予定なので、フェイントを駆使できるように腰痛をしっかり治す期間にあてたいと思います。
結構深刻な痛みなので
身体を動かさないとサボってるみたいで精神的に落ち着かないけど、若い頃とは違うので積極的休養と考えます。
試合に出場できるまでは週末オフとなるので今週末は3連休。
身体を動かしたいけど、2軍ではセンターを務める予定なので、フェイントを駆使できるように腰痛をしっかり治す期間にあてたいと思います。
結構深刻な痛みなので

身体を動かさないとサボってるみたいで精神的に落ち着かないけど、若い頃とは違うので積極的休養と考えます。
2008年10月03日
団結会
今日は1軍の食事会に呼ばれました。
毎週木曜日には何かしらの会が開かれるようです。
オーナーがチームをまとめるために出した案らしいけど、いい方向に行くかどうか…
トレーニングにも来ているようだし、どうも監督を差し置いて現場を乱している感がある。
皆には、ほんの数日振りに会ったけど久しぶりに会った感じがした。
2軍のトレーニングのことや今の調子なんかの話をしたけど、僕のことを心配してくれてるようだった。
レネーなんかは「俺は賢とプレーするのを望んでる。でもあいつがな…」とオーナーの方をチラッと見て言ってくれた。笑
もう気持ちの切り替えは出来たから大丈夫だけど、そう言ってもらえたのは嬉しかった。
1軍も2軍も同じDHfKという組織だし、いまはどちらも大切なチームと心から思える。
今後、どこでプレーしようと100%の気持ちで臨めるだろう。
僕は今回の経験で一回り強くなれた。
毎週木曜日の団結会、何をするのかはわからないけど1軍が試合に勝つためのきっかけになればいいと思う。
毎週木曜日には何かしらの会が開かれるようです。
オーナーがチームをまとめるために出した案らしいけど、いい方向に行くかどうか…
トレーニングにも来ているようだし、どうも監督を差し置いて現場を乱している感がある。
皆には、ほんの数日振りに会ったけど久しぶりに会った感じがした。
2軍のトレーニングのことや今の調子なんかの話をしたけど、僕のことを心配してくれてるようだった。
レネーなんかは「俺は賢とプレーするのを望んでる。でもあいつがな…」とオーナーの方をチラッと見て言ってくれた。笑
もう気持ちの切り替えは出来たから大丈夫だけど、そう言ってもらえたのは嬉しかった。
1軍も2軍も同じDHfKという組織だし、いまはどちらも大切なチームと心から思える。
今後、どこでプレーしようと100%の気持ちで臨めるだろう。
僕は今回の経験で一回り強くなれた。
毎週木曜日の団結会、何をするのかはわからないけど1軍が試合に勝つためのきっかけになればいいと思う。
2008年10月02日
DHfKⅡ
今日初めて2軍のトレーニングに参加しました。
ダニエル監督は昨シーズンのコーチ、選手は一緒に戦っていた友人や知り合いだったので、すんなり溶け込むことが出来ました。
今日のトレーニングは20分×3本の試合。
左45度とセンターでプレーしましたが、フォーメーションは1軍と変わらないので問題ありませんでした。
ここ2軍では結果を出すことは当然として、レギオナルリーガを意識しながら試合に出場したいと思います。
DHfKⅡの位置は上から5番目のドイツリーグでザクセン州・Verbandsliga(フェアバントスリーガ)に所属。
戦績は現在2節まで消化して2敗中。
すぐにでも出場したいけど、僕は上のリーグから下のリーグに移るので、ルール上、2試合は参加できません。
第5節からの出場になりそうなので、それまでにチームメイトとのコンビネーションを確立して何とか勝利に貢献したいです。
練習後、チームメイトが「賢が2軍に落ちてきたのは残念だけど、一緒にプレーできるのは嬉しいよ!」と。
2軍行きを告げられた時は、自分の無力さや存在感の無さに悔しい思いをしたけど、ここでは僕を必要と思ってくれる仲間がたくさんいます。
彼らに救われました。
昨シーズン、オーバーリーガ(4部)で優勝し、レギオナルリーガ(3部)を経験して、ブンデスリーガを目指すのが当たり前になっていたけど、日本にいた頃は「ヨーロッパで下部リーグでもいいからプレーしたい」と言っていました。
ヨーロッパでプレーしたくても様々な事情で来れない人たちがいるのだから、初心に戻って頑張ってみようと思います。
それに世の中には病気の人、身体を動かせない人、怪我をしている人たちがたくさんいます。
僕の悩みはとても小さかったです。
五体満足で健康でいられるだけで幸せなはず。
このことと、ハンドボールが好きなことは絶対に忘れちゃいけないと思っています。
ダニエル監督は昨シーズンのコーチ、選手は一緒に戦っていた友人や知り合いだったので、すんなり溶け込むことが出来ました。
今日のトレーニングは20分×3本の試合。
左45度とセンターでプレーしましたが、フォーメーションは1軍と変わらないので問題ありませんでした。
ここ2軍では結果を出すことは当然として、レギオナルリーガを意識しながら試合に出場したいと思います。
DHfKⅡの位置は上から5番目のドイツリーグでザクセン州・Verbandsliga(フェアバントスリーガ)に所属。
戦績は現在2節まで消化して2敗中。
すぐにでも出場したいけど、僕は上のリーグから下のリーグに移るので、ルール上、2試合は参加できません。
第5節からの出場になりそうなので、それまでにチームメイトとのコンビネーションを確立して何とか勝利に貢献したいです。
練習後、チームメイトが「賢が2軍に落ちてきたのは残念だけど、一緒にプレーできるのは嬉しいよ!」と。
2軍行きを告げられた時は、自分の無力さや存在感の無さに悔しい思いをしたけど、ここでは僕を必要と思ってくれる仲間がたくさんいます。
彼らに救われました。
昨シーズン、オーバーリーガ(4部)で優勝し、レギオナルリーガ(3部)を経験して、ブンデスリーガを目指すのが当たり前になっていたけど、日本にいた頃は「ヨーロッパで下部リーグでもいいからプレーしたい」と言っていました。
ヨーロッパでプレーしたくても様々な事情で来れない人たちがいるのだから、初心に戻って頑張ってみようと思います。
それに世の中には病気の人、身体を動かせない人、怪我をしている人たちがたくさんいます。
僕の悩みはとても小さかったです。
五体満足で健康でいられるだけで幸せなはず。
このことと、ハンドボールが好きなことは絶対に忘れちゃいけないと思っています。
2008年10月01日
現状
一晩経っても気持ちの切り替えができていない。
もう1軍の午前練習に出なくても問題ないが、身体を動かさないと心まで腐ってしまいそうなので辛い気持ちを抑えて練習に参加しました。
気持ちと身体がバラバラ…
そして練習後、どうして気持ちの切り替えができていないのか冷静に考えました。
DHfKの1軍にはベンチ外の選手がいて、まだ試合に出場していない選手がいる。
その選手たちが2軍に行くのではなく、レギュラーだった僕が落ちたのは、監督ではなくオーナーの構想外となったからだ。
監督は続投となったけど、管理するのはトレーニングと試合中の戦術。
選手選考に関してはオーナーが決定するらしい。
オーナーの構想外の僕が1軍復帰をするのは、怪我人が続出した場合だけだろう。
2軍(5部リーグ)で結果を残そうがオーナーには関係ない。
このことが気持ちの切り替えを遅くしてる理由だ。
だけどこうなったのは、悔しいけど僕に絶対的な実力が無かったから。
言葉の問題があったとしてもチームの勝利に貢献できる選手ならオーナーは使うはずだ。
言葉も実力も海外挑戦の内なのだから全ては僕の責任。
今後、僕は怪我人が出た場合に復帰できることを信じて、2軍で結果を残しつつ準備をしなければならない。
復帰のチャンスは来ないかもしれない。
でも可能性は0じゃない。
もう1軍の午前練習に出なくても問題ないが、身体を動かさないと心まで腐ってしまいそうなので辛い気持ちを抑えて練習に参加しました。
気持ちと身体がバラバラ…
そして練習後、どうして気持ちの切り替えができていないのか冷静に考えました。
DHfKの1軍にはベンチ外の選手がいて、まだ試合に出場していない選手がいる。
その選手たちが2軍に行くのではなく、レギュラーだった僕が落ちたのは、監督ではなくオーナーの構想外となったからだ。
監督は続投となったけど、管理するのはトレーニングと試合中の戦術。
選手選考に関してはオーナーが決定するらしい。
オーナーの構想外の僕が1軍復帰をするのは、怪我人が続出した場合だけだろう。
2軍(5部リーグ)で結果を残そうがオーナーには関係ない。
このことが気持ちの切り替えを遅くしてる理由だ。
だけどこうなったのは、悔しいけど僕に絶対的な実力が無かったから。
言葉の問題があったとしてもチームの勝利に貢献できる選手ならオーナーは使うはずだ。
言葉も実力も海外挑戦の内なのだから全ては僕の責任。
今後、僕は怪我人が出た場合に復帰できることを信じて、2軍で結果を残しつつ準備をしなければならない。
復帰のチャンスは来ないかもしれない。
でも可能性は0じゃない。
2008年09月30日
2軍
監督更迭の件は、選手からオーナーへの懇願の甲斐あって続投となった。
その代わり僕とポストのフィヒテが2軍(5部リーグ)行きとなった。
オーナーから突然2軍行きを告げられた時は頭が真っ白になった…
ミーティング後、カーステン監督が説明してくれた。
理由は僕のパフォーマンスが落ちていること、ドイツ語が話せない僕にエリックがストレスを溜めていること。
確かにパフォーマンスは良いとはいえないけど、悪すぎということはない。
ただチームの状態が非常に悪くサイドシュートのチャンスが少なかっただけだ。
またエリックがストレスを溜めているのは、僕がドイツ語を全く理解していないと思っているから。
僕は戦術をきちんと理解しているし、監督の要求も理解できている。
だけどオーナーやエリックには僕の思いが伝わっていない。
監督の構想には今も僕が入ってる。
監督は「ポストのフィヒテは実力で落ちたけど、賢は違う。できればすぐに戻したい。」と言ってくれた。
また「賢は俺のドイツ語を80%しか理解していなくても、120%全力でプレーしてくれる。賢とマサは俺のためにプレーしてくれている。俺はわかってるから。」と。
だけど続投の条件が僕の2軍行きだったので、オーナーやエリックに何も言えなかったのだろう。
僕は今シーズンの公式戦5試合の内、4試合スタメンで出場していた。
オーナーと同じくらい発言権があるエリックよりも得点しているし、100歩譲ってベンチ外になるならまだしも、いきなり2軍行きとは…
今、チームは連敗が続き、改革が必要なのだろう。
その改革の犠牲者が僕だった。
犠牲の理由が監督の構想外だったら、まだ理解できた…
今は…悔し涙しか出ない…
その代わり僕とポストのフィヒテが2軍(5部リーグ)行きとなった。
オーナーから突然2軍行きを告げられた時は頭が真っ白になった…
ミーティング後、カーステン監督が説明してくれた。
理由は僕のパフォーマンスが落ちていること、ドイツ語が話せない僕にエリックがストレスを溜めていること。
確かにパフォーマンスは良いとはいえないけど、悪すぎということはない。
ただチームの状態が非常に悪くサイドシュートのチャンスが少なかっただけだ。
またエリックがストレスを溜めているのは、僕がドイツ語を全く理解していないと思っているから。
僕は戦術をきちんと理解しているし、監督の要求も理解できている。
だけどオーナーやエリックには僕の思いが伝わっていない。
監督の構想には今も僕が入ってる。
監督は「ポストのフィヒテは実力で落ちたけど、賢は違う。できればすぐに戻したい。」と言ってくれた。
また「賢は俺のドイツ語を80%しか理解していなくても、120%全力でプレーしてくれる。賢とマサは俺のためにプレーしてくれている。俺はわかってるから。」と。
だけど続投の条件が僕の2軍行きだったので、オーナーやエリックに何も言えなかったのだろう。
僕は今シーズンの公式戦5試合の内、4試合スタメンで出場していた。
オーナーと同じくらい発言権があるエリックよりも得点しているし、100歩譲ってベンチ外になるならまだしも、いきなり2軍行きとは…
今、チームは連敗が続き、改革が必要なのだろう。
その改革の犠牲者が僕だった。
犠牲の理由が監督の構想外だったら、まだ理解できた…
今は…悔し涙しか出ない…